かんちでんち

気になったモノ・コトをぼちぼちと。元々観劇記録メインだったものの、昔と比べると観劇回数が圧倒的に減っているので、その他雑文の方が多いのです。

※当ブログではアフィリエイト広告を利用している記事があります

私鉄なのにICOCA定期?

 

※この記事はあくまで

 初投稿時の情報で書いています

 サービス内容が変更されても

 最新化してない記載もあります

 

以前にこんなの書いてました。

 

kance.hatenablog.com

 

だいたい言いたいことは

この記事に書いたんですけど。

2017年春に

関西私鉄でも

JR系のICOCAで定期を発売するところが

非常に増えることになりまして。

 

最初は上の記事に追記しようとしたんですが

すでに支離滅裂感があったのに

さらに訳がわからなくなりそうだったので

別記事を書くことにしました。

 

私鉄はPiTaPaじゃなかったの?

 

各社局のプレスリリースなどを

見ながら書いていますが

かなり混乱しているので

間違ったこと書いたらごめんなさい。

 

www.westjr.co.jp

 

本題に入る前に

大前提を。

関西での交通系ICカード

JR系=ICOCA

私鉄系=PiTaPa

というはずなんですが。

 

PiTaPaがポストペイ型だから

なのかどうかは知りませんが

私鉄系はサービスがバラバラだったり

IC定期券未導入の社局が多かったり

挙句の果てには

JR系のICOCAで定期券を発売していたり

と結構複雑な状況で。

 

そして

今年の春の

ICOCA定期の発売拡大で

PiTaPaはどこに行ったんだ?状態になってまして。

しかし、よくよく見ると

地味にPiTaPa連絡定期券の発売範囲拡大が

行われている鉄道もあって

かなり混乱しております。

 

すべての鉄道会社には

触れられないので

前の記事に書いたもの

プラスアルファくらいにしておきます。

 

大阪市営地下鉄

 

大阪市交通局|ICOCAおよびICOCA定期券を平成29年4月1日から発売開始します

 

これまでかたくなに拒んできた

IC定期をICOCAで発売

しかし、他社連絡定期券は

2017年春段階では未対応。

 

PiTaPa定期は発売してないんだし

だからといって

ICOCAPiTaPaの併用はできない訳で。

相互乗り入れもそれなりにあるんだから

他社連絡定期に対応してくれないと

使えないよっていう人も

それなりにいそうな気もします。

 

大阪市営地下鉄が連絡定期券を発売しないのは

何か特別な理由もあるのでしょうか。

プレスリリースに

「各社と検討・協議を進めていきます」

との記載はあるけども・・・

 

※その後連絡定期券も発売されるようになりました

 

北大阪急行

www.kita-kyu.co.jp

 

※プレスリリースはPDF直リンクになってしまいそうなので

 お知らせページにしました

 

大阪モノレールとの連絡定期券(PiTaPa)を発売開始

北大阪急行ではICOCA定期の導入はなし。

直通している大阪市営地下鉄

ICOCA定期を導入するが

大阪市営地下鉄が連絡定期券を発売しないので

これを記載している時点では

北大阪急行でも

連絡定期券は購入できない。

 

※こちらも連絡定期券が発売されるようになりました

 

大阪モノレール

www.osaka-monorail.co.jp

 

www.osaka-monorail.co.jp

 

これまでIC定期券は

発売されていませんでしたが

ICOCA定期券を導入。

京阪、阪急、北大阪急行との連絡定期券あり。

やはり大阪市営地下鉄との連絡定期券がないのは不便。

※しつこいですがこちらも連絡定期券が発売されるようになりました

 

自分はすでに北大阪急行だけ

IC(PiTaPa)定期にしているので

個人的には大阪モノレール北大阪急行

連絡定期券の導入を待っていたのだけど。

 

大阪モノレールではICOCA定期しか

発売されないので

PiTaPa定期にしたい場合は

北大阪急行での購入が必要。

 

そして大阪モノレールは定期券が必要なほど

乗車していないかもしれなくて

定期券じゃなくてもいいかも

とか思っていたりもする。 

 

阪急電鉄

www.hankyu.co.jp

 

※こちらもPDF直リンクを避けるため

 お知らせページにしました。

 

自分が定期券を購入するルートではないので

前回の記事では触れていませんでしたが

阪急電鉄でも

北大阪急行と同様に

PiTaPa連絡定期券の発売範囲が拡大されて

JR、京阪、大阪モノレール神戸市交通局

追加になるようです。

PiTaPaでJRとの連絡定期券が購入できるって

今まで無かったんじゃないですかね。

自分の狭い観測範囲の中での話なので

間違ってたらごめんなさい。

 

JR、京阪、大阪モノレール

ICOCA定期になりますが

阪急電鉄ではICOCA定期の発売なし。

 

ICOCAの方が扱いやすいのだろうか

情報をいくつか並べてみると

今までIC定期を導入しておらず

新たに導入するところは

私鉄なのにも関わらず

JR系のICOCA定期を導入するところが多い印象。

 

逆にすでに

PiTaPa定期を導入済みのところは

ICOCA定期は導入せず

引き続きPiTaPa定期で

という感じなのでしょうか。

すべての鉄道会社をチェックした訳では

ありませんが。

 

中にはPiTaPa定期、ICOCA定期共に

発売するところもあるんですかね。

 

JRとの連絡定期を発売する場合は

ICOCAの方がやりやすいのでしょうか。

でも、阪急はJRとの連絡定期を

PiTaPaで発売するみたいだし。

単にIC定期の新規導入のしやすさを考えると

ICOCAの方がやりやすい

ということなんでしょうか。

 

しかしまぁ

元々JR系がICOCA

私鉄系がPiTaPaっていう

理解だったのに。

私鉄系が揃って

ICOCA定期を導入するとなると

そこを根本から覆される感じで。

かといって

すべてがICOCAに統一されたわけでもなく

しばらく混乱し続けることに

なりそうです。

 

こっちはICOCAだけ

こっちはPiTaPaだけ

とか

ややこしくて仕方がない。

 

いっそ

ICOCAPiTaPaを同時使用できるように

なったりしないかな。

2枚くらいなら

重ねて読み取りとか

技術的にはできなくはないんでしょ?

って無理かな・・・

 

それにしても

この状況

前回も少し書きましたが

PiTaPaって

鳴り物入りで導入された割には

いろいろ問題抱えているのかなと

素人ながらに邪推してしまいます。

 

追記

この記事を書いて約1年程経ちましたが

状況はどんどん変わっていっているようです。

 

ICカード乗車券を活用した連携サービス」

というのは

「JRだからICOCA

 民鉄からPiTaPa

 ということにはこだわらず

 連携できるところは

 どんどん連携して行こう」

ということのようですね

 

ようやく大阪市営地下鉄

民営化のタイミングと同時期に

他社との連絡定期を

ICカードでも発行できるようになるようですね

ICOCAなのかPiTaPaなのかは

発行会社によって変わるみたいです

 

JRでも秋頃には

PiTaPaで事前のチャージ無し(後払い)で

乗車できるようになるようで

 

選択肢が増えるのは良いことですが

どうするのが自分にとってベストなのか

判断するのが難しいですね

 

 

電子書籍は冷遇されているのかもね

 

数日前に

いろいろ書いたのですが

今話題のことも含めて書いたら

無駄に長くなって

意味不明になったので

その件は一切無視すべきだと考えて

該当箇所を削除して

書き直しました。

 

先日

流通経路の都合で

紙の書籍よりも

電子書籍の発売日が遅くなる。

という事態に遭遇しまして。

「この本は電子書籍で発売されないのか?」

と思ってしまったくらいです。

 

そう思ってしまったのは

Reader Storeが

他の同様のサービスと違って

発売前(発売予定)の書籍が

検索結果にすら表示されない

っていうところに

問題があるのかなという気もしました。

Amazon(Kindle)や楽天にできることが

Sonyにはできないのでしょうか。

 

ちなみにこれ。

手っ取り早くAmazon(Kindle)です。

またもや

はいふりですみません。

 

ハイスクール・フリート いんたーばるっ 2 (MF文庫J)

ハイスクール・フリート いんたーばるっ 2 (MF文庫J)

 

 

 

物理媒体か電子媒体か選ばせて欲しい

書籍だけでなく

CDやDVD・BDなどでも同様のことが

多くあって。

「電子媒体ではなく

 物理媒体(書籍・CD)を買って欲しい」

なんて声も聞こえるくらいです。

 

でも、自分としては

物理媒体で書籍やCDを

どんどん買っても

置く場所を確保できなくて

最終的には捨てるか中古店に売却するか

っていう羽目になるんですよね。

 

その点

電子媒体であれば

置き場所には困らないし

端末さえあれば

どこでも利用できるっていうのは

便利なんですよね。

 

じゃぁ

今後一切紙の書籍やCDを買うつもりは

無いのか?

と聞かれると。

それは違う。

 

書籍の話で言えば 

電子書籍は確かに便利だけど

内容によっては

紙をめくって読むほうが

読みやすいものもある訳で。

 

例えば

ページをパラパラめくって

読みたいところを探す

なんていうのは

紙の書籍の方が簡単です。

 

「やはり本は紙でないと

 重みを感じてこそだ」

という人もそれなりにいる訳で。

 

電子媒体での取扱も

少しずつ増加してくると思いますが

すぐに物理媒体が

なくなってしまう

なんてこともないと思います。

 

なんで買う側(ユーザー)が売る側の論理に振り回されないといけないの?

この

既存媒体 vs 電子媒体

という図式で

電子媒体が冷遇されるのは

流通経路の違いによって

どこかの利益に影響が出るという

ことなんですよね?

 

でもそれって完全に売る側の

都合ですよね。

 

買う側にとっては

物理媒体だろうが

電子媒体だろうが

「購入する」

ということには変わりないのに

なぜ買う側の方が

どこにいるかもわからない

誰かの既得権を守るための仕組みに

振り回されないと

いけないのだろうと

不満を感じています。

 

書籍やCDについては

再販価格維持制度も関係してそうですが

これも完全に売る側の都合だし

さすがに時代遅れなんじゃないかと

思っています。

 

もちろん

利益を上げることも

大事だと思うので

そういう視点は無視できないのでしょうが

買う側のことも

もう少し考えて欲しいな

と思う今日このごろです。

 

ここまで書いておいてなんですが

以下に例示した記事に

だいたい言いたいことは書かれています。

 

それなりの数のブクマがついているので

みんな気になっているという

ことなんでしょうか。

 

この記事では

もう一歩踏み込んで

電子媒体をどう活用すべきか

という話もあるので

興味のある方はどうぞ。

 

 

www.itmedia.co.jp

 

 

2016年観た芝居を書き連ねたのだけどなぜか安楽椅子探偵の話に

 

このブログ

本来は観劇記録をつけるために

始めたはずなのですが

最近はすっかり

そんなことは影を潜めてしまっていまして。

 

一部はブログに書いたりもしていますが

常々言っているように

感想って書くのが難しくて

せいぜいtwiterでtweetするくらいに

留まっていたり。

そもそも何にも書いてないのもあるな

って思いまして。

 

急に思い立って

去年観た芝居を並べてみようようと。

 

ヨーロッパ企画の京都ニューシネマ

 at 京都シネマ

中之島春の文化祭

 at ABCホール

◎ハイタウン2016

 at 元・立誠小学校

もじゃ先輩とさくら君

 at KFMホール イオ

◎ロブカールトン

 COACHES OF OVAL

 at HEPHALL

◎KAJALLA

 大人たるもの

 at サンケイホールブリーゼ

ヨーロッパ企画

 来てけつかるべき新世界

 at ABCホール

◎ロブカールトン

 THW WILSON FAMILY

 at HEP HALL

 

映画やイベント混じってます。

もじゃ先輩とさくら君に至っては

すでに終わってしまった

ラジオ番組のイベントだし。

 

っていうか

ほとんど

ヨーロッパ企画とロブカールトンじゃないか。

もっと他にも見ないとなー。

KAJALLAは今年もやるみたいなので

行くんでしょうね。

 

折角

中之島春の文化祭や

ハイタウンのような

気軽に行けるイベントに

行っているんだから

そういうときに

観に行く幅を広げるチャンスだというのに。

全く活かせていない。

 

余裕ができたら

気になるところ開拓しないと。

 

あと

芝居ではないですが。

年明けにABCで放映された

安楽椅子探偵 ON STAGE」

これを書いているときには

WEBでの配信も終わってしまいましたかね。

 

なんと8年振りの8作目ということで。

もうやらないのかと思っていました。

本気で書けば

独立した記事が書けてしまうくらいな

お話なのですが。

 

原作は有栖川有栖綾辻行人のお二人。

ということで

「視聴者参加型 懸賞金つき本格ミステリドラマ」

です。

まず出題編が放送されて

約1週間後に解決編が放送される形です。

 

ほとんどの方は

謎解きに意識が行くんだと思いますが。

このシリーズ

初回から小劇場系の役者さんが

多数出演していて

自分はそれも楽しみにしています。

 

今回も

自分は存じ上げている役者さんが

何人か出演していました。

でも、知らない方も

沢山いらしたので

もっと芝居観に行かないと

と、改めて思わされました。

 

あと

解決編(本編)のラストで

客席が映るシーン。

なぜかABCホールが思い浮かんでしまいました。

 

その後の原作の二人を交えた

正解者発表はABCホール

収録されていましたね。

しかも、舞台側を向くのではなく

客席側に向いた方向で収録されていたのが

印象的でした。

 

 

最後は何の話なのか

わからなくなってしまいました。

繰り返し書きますが。

今年こそは

もっと芝居を観に行きたい。

 

JCBからスキップ払いのDMが来たけどそんなの使わんわ

 

JCBがスキップ払いとやらを

初めてまして。

簡単に言えば

支払いを先延ばしにできるのですが

リボルビング払いと同様に

当然、金利・手数料は発生します。

 

マイナス金利のこのご時世

銀行にお金預けても

ろくに利子なんてもらえないのに。

そんなところで

無駄に高い手数料払ってる

場合じゃない。

 

で、JCBから

そのスキップ払いの勧誘DMが届きまして。

少しでも手数料を稼ぎたいのはわかりますが。

リボ払いが忌避されるから

違うものを考えた?

こっちとしては

「そんなサービス使わんのに

 無駄なDM寄越すな」

ってムキーッっとなっていまして。

 

しかも

「弊社からのショッピングリボ払いの案内を

 ご希望でない場合は

 カード名義の会員ご本人様より

 下の問い合わせ先までご連絡ください」

ということで。

DM止めたければ

書いてある番号に電話しろと。

 

JCBっていろいろDM寄越してくるから

その度に電話して

DM止める手続きをしないといけなくて。

以前も確か電話したはずなのに

また電話しないといけないのかよ

とさらにムキーッっとなりまして。

 

MYJCBとかあるんだから

ネットで手続できるようにしろよ。

と思ったり。

 

で、ここまで考えて。

試しにMYJCBに

ログインしみたら

「お客様情報の変更」のところに

JCBからのお知らせに関する変更」

というのがありました。

 

いつの間にそんなのできたんだ。

しかも、ありとあらゆるお知らせについて

ダイレクトメールも電話の案内も全て

「希望する」に

なってました。

そんなの希望した覚えないぞ。

 

早速全てのチェックボックスをはずして

「希望しない」に

変更してみました。

多少のタイムラグは

発生してしまうようですが

しばらくこれで

様子を見てみることにしましょう。

 

てか、DMに

MYJCBでも手続きできるって

書いておいてよ。

 

他社も似たようなもので

JCBだけが悪いって訳でもないけど

DMがしつこいんですよね。

 

たまたま見つけたのですが

こんなページあるんですね。

 

詐欺やら違法なケースが

ずらりと並んでいるので

リボ払いの話が霞んで見えます。

 

これだけ問題があるのに

こうやって警告が載るだけで

政治も行政も

何もしてくれないのですかね。

 

 

www.kokusen.go.jp

 

 

 

 

ミニストップでもWAON POINTが使えるようになったけど やっぱりわかりにくい

 

※この記事も古くなってしまいました

 2021年秋にクレジットカードのときめきポイントが

 WAON POINTに変更になりますが

 この記事はそれに伴う修正はしていません

 

WAON POINTがわかりにくい

って話は以前に書きました。

未だによくわからないのですが。

 

kance.hatenablog.com

 

smart waonとか言ってますが

全くスマートではなくて。

自分が持っている

イオンカードセレクト

(クレジットカード、WAON、キャッシュカード一体型)

の場合。

クレジット決済:ときめきポイント

WAON 決済:WAON POINT(WAON ポイント)

月間WAONポイントなど:WAON POINT

とポイントが別々に貯まっていきます。

 

WAON POINTカード開始後は

WAON 決済で貯まるポイントは

会員登録済:WAON POINT

会員登録未済:WAON ポイント

という記載になっているようです

また、WAON POINT対象外の店舗では

従前のWAON ポイントのままのようです。

 

 

これまでも

WAONのポイントチャージは

とてもわかりにくかったのですが

WAON POINTを使用して

ポイントチャージするためには

WAON POINT → WAON ポイント → WAON電子マネー

という変換が必要なようです。

 

基本は

クレジット決済でのときめきポイントと

WAON決済でのWAON POINT(WAON ポイント)

が貯まるということで。

 

自分の場合はダイエー

クレジット決済した時に

レジ袋辞退した時のポイントが

追加でWAON POINTとして貯まります。

WAON POINT加盟店では

WAON決済の月間累計額に応じて

さらにWAON POINTが貯まるようです。

 

ミニストップでも

WAON POINTカードが使えるようになって

レジ前にカードが並んでいて

加入勧奨でもしているのか

イオンカードセレクトで

WAON決済しようとしたら

「紫色のポイントカード持っていませんか?」

と聞かれてしまいました。

 

イオンカードセレクトを見せて

「これじゃダメなんですか?」

と聞き返したら

戸惑われて

とりあえず決済して

レシートを確認したら

「これでも貯まるみたいですね

 失礼しました」

的なことを言われまして。

 

店員さんもよくわかっていなんですね。

っていうかこんな複雑なの

わかるわけないよね。

 

レシートには

これまでの「WAON ポイント」ではなく

WAON POINT」との

記載がありました。

そして、それとは別に

WAON ポイント(カード内)」

「センター・カード合計ポイント」

などの表記もあって。

大混乱。

 

smart waon

レシートの見方(電子マネーWAON

https://www.smartwaon.com/pc/#/guide/receipt2

 

ミニストップでのレシートでは

買い物で貯まるポイントについては

WAON POINT」の表記になるようです。

 

純粋な還元率を考えたら

クレジット決済の方がいいのかもという気もします。

クレジット決済の場合

月間累計額によるポイントはありませんが

ミニストップイオングループ扱いになるので

通常の2倍の200円/2ときめきポイントになります。

 

ただし

クレジット決済の場合

イオングループのスーパーとは異なり

キャンペーンなどのボーナスポイントは

対象外になるようです。

 

「えーっと今日の買い物は

ボーナスポイント対象の商品があるから」

とか毎回考えるのも面倒なので

ミニストップでは

WAON決済にしておいた方が

無難なのかもしれませんね。

 

補足

WAON POINTについては

情報があちこちに散らばっているのが

わかりにくい原因の一つに

なっていると思います。

今回は実際に買い物したレシートや

以下のサイトなどを

見比べながら書きました。

 

smart waon

WAON POINTはじめてガイド 基本編

https://www.smartwaon.com/pc/#/guide/basic

 

ミニストップ

※いつの間にかリンク切れになってました

 ごめんなさい(修正する気はない)

www.ministop.co.jp

 

もうちょっと頑張ってマネーフォワード

 

以前に

zaimやらmoney forwardやらの

話を書きましたが。

これを書いている今現在は

自分は主にmoney forward を

利用しています。

 

基本的な機能については

大きな不満もなく

便利に利用させていただいています。

 

ただ

機能面以外の

不満がそれなりにあって。

以前の記事にもいくつか書いていますが

改善されればいいなと思いつつ

あえて少しだけ書いてみます。

 

そもそも自分は無料ユーザーなので

そんなに偉そうなことは

言えいない気もしますが。

 

ログイン後のトップページからお知らせにアクセスできない

これはmoney forwardに

限った話ではなく

他の同様のサービスにも言えることなのですが。

 

ログイン後のトップページから

障害やメンテナンスなどを

知らせる情報への

リンクが存在しないこと。

 

ネガティブな情報を隠したい気持ちは

わからなくはないですが

そういう情報こそ

積極的にユーザーに開示した方が

信頼が得られるのではないかと思います。

 

例えば

money forwardでは

アカウントアグリゲーションサービスが

提供されていますが

様々な理由で

連携できない事態も発生するわけで。

 

そのためか

money forwardでは

定期的に

「現在、自動取得が正常に行えていない

金融機関名を教えてください」

というFAQが更新されています。

 

しかし、そこにアクセスするためには

ログイン後の画面最下部まで

スクロールして

「よくあるご質問」か

「フィードバック・お問い合わせ」を

クリックして

さらにその先にある

「現在、自動取得が正常に行えていない

金融機関名を教えてください」

というFAQをクリックして

見なければなりません。

 

これを書いているちょうど今。

マネックス証券のウェブサイトが

全面リニューアルされまして。

そういうことがあると

オンライン家計簿サービスの

アカウントアグリゲーションが

正常に機能しなくなることが多いです。

 

money forwardでも

独立したFAQが作成されていたくらいで

不具合が発生することが

予見されていた割には

そのFAQを自分で探し出して見ないと

状況がわからない。

 

数日経って

アプリ版には

自動取得を停止している旨の

表示が出てきたものの

WEB版では特別な表示もなく。

 

この手のオンライン家計簿では

アカウントアグリゲーションサービスって

重要な位置づけだと思うので

自動連携ができなくなっている

というような情報は

アクセスしやすいところに

リンクを貼っておくべきだと思うのですが

なぜ階層の深いところに

置くのか不思議でなりません。

 

また、障害情報なんかも

コーポレートサイトの

「ニュース」まで覗きに行かないと

いけません。

 

さっきと同じく

ログイン後の画面最下部まで

スクロールして

 

「運営会社」をクリックして

コーポレートサイトを表示させないと

いけないのですが

障害情報などを確認するために

「運営会社」をクリックする人はいないでしょうね。

 

「CEOのブログ」なんかより

そういう情報を

わかりやすいところに

置いておいて欲しいです。

 

もしかしたら

他のところにちゃんと

情報が書いてあるのかもしれませんが

私にはわかりません。

 

トラブル時の対応に不満

これは以前から

抱き続けている不満です。

 

たまに長時間サービスが停止するような

トラブルが発生するのですが

そのときの対応があまりに杜撰で

不安になります。

 

まずWEBページにアクセスしても

何が起きているのかが全くわからない。

アプリも無反応で

一切使用不可。

 

公式のtwitterアカウントもありますが

ただトラブルが発生していることを

アナウンスするのみで

何が起こっているのか

よくわからない。

 

長時間たった後に

ようやく復旧しても

ただ復旧した旨のtweetのみで

原因などの詳細はわからない。

個別メンションで

問い合わせがあったものに対しても

定型文の返信をしているだけ。

 

せめて復旧後

ログイン後のトップページに

何か簡単に記載してくれれば

と思うのですが

そういうのも一切なく。

 

前項の話と重複しますが

障害だけでなく

予告されたメンテナンスも

あるだろうから

そういう情報は

わかりやすい位置に

表示しておくべきだと

考えるのですが

何かできない理由があるのでしょうか?

 

SLAによる返金って自己申告なの!?

money forwardの有料プランでは

SLA(サービス継続性保障)が

締結されているので

サービスの稼働率が一定の値を下回ると

月額料金の一部が

返金される旨の記載があります。

 

先日発生した障害で

その条件に該当したようで

返金が行われるようなのですが

指定された期日までに

問い合わせフォームから

自分で申告をしないといけないようです。

 

自分は無料ユーザーなので

わからないのですが

有料ユーザーには

返金のお知らせって

ちゃんと届いているのでしょうか?

自分はコーポレートサイトの

お知らせを見て

初めて知ったんですけど・・・ 

 

2016年12月18日に発生したサービス不具合について(追記有) | 株式会社マネーフォワード

 

個人向けサービスなんだし

自己申告しろっていうのは

ちょっと面倒なんじゃないんですかね。

今回のケースだと

1ユーザー毎の返金額は500円/月のうち

200円とかだし

申告を受け付けて

返金の作業をして

なんていう事務作業にかかる

手間やコストを考えると

無駄だなって感じてしまいます。

 

自己申告しないと

返金しないなんて言うのなら

いっそ最初から

SLAなんて締結しなければいいのに

と思います。

 

こういう状況を目の当たりにすると

有料プランにするメリットって

あまりないよねと

感じてしまいます。

 

これは以前からずっと言っていて

あくまで個人の感想に過ぎませんが

あまりニーズのないサービスは廃止して

せめて競合他社の

300円/月くらいに

してくれれば

有料プランも検討するのになぁ

といつも思っています。

 

最後におまけで

半年以上前に書いた記事です。

結構重複して書いていることも

多いです。

 

kance.hatenablog.com

 

 

Office 365 Solo 購入しちゃった

 

前々から

導入しようかどうか迷っていたのですが

Office 365 Solo購入してしまいました。

 

 

自宅PC用で

仕事などに使うものではないので

そもそもMicrosoft Officeである必要もないんですよね。

LibreOfficeも併用していて

正直LibreOfficeだけでも問題ないのですよ。

 

しかも

以前もどうしようか迷って

Office Home and Business 2013 の

パッケージ版(FPP)=PC2台用

を購入済で。

しばらくは頑張って

それを使い続けようと思っていたのですが。

キャンペーンだのなんだのに釣られて

Office 365 Solo に乗り換えて

今は2016がインストールされています。

 

2013と2016は併存できるようなことが

書いてあったように思うのですが

2016がインストールされたら

2013は自動的にアンインストールされていました。

 

最近2013がPCの環境が変わる度に

ネット認証ではなくて

電話認証になってたのも何気に面倒でした。

 

最近のマイクロソフトの製品は

マイクロソフトアカウントに紐付けられるせいもあって

インストールの手順がとてもわかりづらいですね。

もう少しなんとかならないのものでしょうか。

 

Office 365 のメリットとしては

有効期限内であれば

最新版のOfficeが利用できるのに加えて

Skype無料通話60分/月と

One Drive の容量が 1TB になること。

ただ、SkypeもOne Driveも持て余しそうです。

 

Skypeスマホにアプリを入れてかつ

番号非通知での発信になるので

使用する場面が限られそう。

そして、そもそも通話なんてそんなにしないから

60分は確実に余ります。

最近はSkypeのサービスそのものが

不安定なイメージがあるので

使いたい時にちゃんと使えるのだろうかという

不安もあったり。

 

One Driveについても

仕事などに使っているわけではないので

クラウドストレージに

保存しておきたいデータって

そんなにないんですよね。

Google Driveと併用していますが

One Driveはほとんど使用していなくて。

Google Drvie の無料の容量だけでも

なんとかなっていました。

 

Androidスマホ使っているので

Google Driveの方が使いやすいです。

たぶん。

 

あと、なんとなくですが

安定性はGoogle Drvieの方が上なのではないかと

勝手に思っています。

 

One Driveはスマホにアプリを入れると

カメラで撮影した画像などを

自動的にアップロードする機能があるので

便利っちゃー便利なのですが。

これまでも自宅でNAS

自動的にバックアップされるようにしていたので

重複感があるんですよね。

 

PCデータのバックアップも

NASで十分だと思っています。

 

あと忘れがちなのが通信量の問題。

なんでもかんでもクラウドストレージに保存しようとすると

外ではスマホのデータ通信量を沢山消費することになるし

自宅でもP2Pソフトが流行っていた時代の名残で

アップロード容量に制限をかけているプロバイダが多くて

1TBなんて容量を一気にアップロードしようもんなら

すぐに速度制限措置をくらいます。

 

 

Skypeはほぼ活用することを諦めていますが。

One Driveの良い活用法は

なんかないかなーと

少し考えてみます。

でも、やっぱり1TBは持て余しそうです。

 

天丼屋で漬け物を食べなかった話

 

先日

とあるお店で天丼食べたんですが。

大分前にこんなの書いていまして。

 

kance.hatenablog.com

 

過去記事の中身は

かなりどうでもいい話ですし。

今回書く話も

さらにどうでもいい話なのですが。

今、とても文章を書きたい気分なので。

書きます。

消すのはいつでもできる。

 

過去記事では

「漬け物が来なかった」という話を

書いたのですが。

 

今回は天丼を食べながら

ふとテーブルを見ると

小皿が置いてある。

そして牛丼屋だと

紅しょうがとかが

入っていそうなケースも置いてある。

 

そっと開けてみると

漬け物が入っていました。

漬け物が欲しい人は

自分で取るシステムに変わっていたんですね。

 

ということがあったので

過去にブログに書いたことを思い出した次第で。

 

でも、今回も

漬け物を取る権利があったのにもかかわらず

漬け物に手を出す前に全て食べ終わってしまって。

結局漬け物いらないじゃん

ってことに。

天丼は美味しくいただいたので

特に問題はなかったのですが。

 

 

自分が食べている途中に

常連さんらしき人がやってくる。

確かチェーン店だったと思うのですが

常連さんってそんな店にもいるんですね。

しかも

注文がビールのみ。

天丼屋なのに。

 

今回はお客さんが少ない時間帯に訪れたので

店内もなんだかのんびりムード。

店長らしき人がアルバイトらしき人に

「店が混み始める前にまかない食べておきなさい」とか

常連さんらしき人を指して

「この人はビールだけだから(私だけで大丈夫)」

なんてなことを言っていたり。

 

店長さんが

漬け物が入っている入れ物を確認して

漬け物を補充していると

ビールだけの常連さんが

「それは食べるから持って行かないで」

と。

あ、漬け物は食べるんだ。

 

その後少し用事もあったし

長居するような店でもないので

食べ終わってすぐに会計を済ませる。

 

するとレシートに

何やらハンコを押して渡される。

そうか、福引やってるんだ。

以前は抽選券を配っていたのですが

抽選所でレシートの金額を確認する方式に

変わったんだった。と。

 

時が経つといろいろ変わるものですね。

 

最近いろいろうんざりすることも

多いけど。

カリカリばかりしてないで

こういう

日々のどうでもいいことも拾って

良い意味で気にしていきたい

と思います。

 

Amazon.co.jpに負けるな国内勢

 

ネット通販といえば

やっぱりAmazon1強なのでしょうか。

 

internet.watch.impress.co.jp

 

やっぱりAmazon

自分もAmazonはそれなりに利用しますが

Amazonの商売のやり方は

気に食わない部分も多いので

他のECサイトよりは

優先順位は低いです。

 

というわけで

プライムには加入していません。

以前と比べたら

非プライム会員は

発送が結構遅い気もしますし

最近はプライム会員にしか

売ってくれない商品も出てきたようで

たまにむむむとなりますが

それほど困ったこともなく。

 

今のところ自分は

amazonが無いと困る

っていう状態になく。

当分の間

囲い込まれる予定もないので。

 

本筋からはそれますが

最近はゆうパック

宅急便(ヤマト運輸)以外の

宅配業者の場合

一律「デリバリープロバイダ」

なんて表示がされて

どこの宅配業者なのかわからなくするのは

止めていただきたい。

英語を直訳した結果かもしれませんが

「デリバリープロバイダ」って名前の

宅配業者だと勘違いしている人も多いようで。

 

では、Amazonじゃなかったら

どこを利用しているのかというと。

自分はデジタルものの買い物が多いので

自然と家電量販店系の利用が多くなります。

Joshin

・ヨドバシ

NTT-X

あたりで買い物することが多いですかね。

 

Joshin意外といいですよ

Joshinは知らない人も多いかもしれませんが

あっという間に淘汰されてしまった

関西系の家電量販店で

唯一生き残ったと言っても良いところです。

 

それでも現在リアル店舗

かなり苦戦しているのではないかと思います。

自分の行動範囲にあるJoshinリアル店舗

ことごとく統廃合されてしまって

不便なところばかりになってしまったので

リアル店舗には全く行かなくなってしまったのですが。

ネットではずっと利用し続けいています

 

タイミングが良ければ

クーポンだのなんだかんだで

ネット最安値になっていたりすることもあります。

あとは自分は関西在住なので

在庫があればそれなりに早く届くのも嬉しいです。

 

あと、音楽・映像ソフトの取扱も多いので

新譜予約の際に利用することも多いです。

逆に発売からかなり経ったようなソフトでも

リアル店舗に在庫があれば

発送まで少し待たされますが

店頭在庫を購入できることがあります。

 

難点といえば 

他の家電量販店系と比べると

品揃えがやや弱い傾向があります。

送料無料までのラインはそれほど高くないのですが

小物を買う時に品揃えの弱さが災いして

そのラインになかなかたどり着かなくて

結局他店で購入する羽目になったりします。

 

というか最近は

わざとギリギリ送料無料のラインに

届かないような割引をして

もう一品余計に買わせようとしているのが

露骨にわかるものもあって

ちょっと嫌になっています

 

ヨドバシは強い

Amazonの対抗馬としては十分過ぎますね。

ヨドバシは皆さんよくご存知でしょうし

書き出すときりがないので

箇条書きにすると

 

良いところ

・品揃え豊富

・原則送料無料

・発送がものすごく早い

  Amazonなんて目じゃないよ

 

良くないところ

・ポイント還元があるとは言え

 価格はやや高止まりの傾向あり

・ヨドバシドットコムのサイトが重い

 特に「お気に入り商品」をクリックすると

 ほぼ100%の確率でタイムアウトになるのは

 いい加減なんとかして欲しい

 

あと、ネットで予約して

リアル店舗で受け取るサービスは

予め買うものが決まっているときに

意外に便利です。

 

販売フロアが別れていて

通常ならば

フロアごとに精算しないといけないものも

まとめて精算できたり。

展示が無くて

店員さんに声をかけて

在庫を確認してもらわないといけないものでも

ネットで予約しておけば

予め取り置きしてもらえるので便利ですよ。

 

NTT-X

ヨドバシやJoshinより

利用頻度は低いのですが

こちらもタイミングが合えば

販売価格が安いものに出会えたりするので

たまに利用します。

関東からの発送になるので

関西在住の自分にとっては

少し待たされることになりますが

気になるほどではありません。

 

セブンネットショッピングはどうだろう

自分が比較的

セブン系の勢力が弱い地域に住んでいて

あまりメリットを感じていないのですが。

セブンイレブン受け取りにすると

通常は送料がかかるものでも

無料にしてもらえるのは

メリットかもしれませんね。

 

最近ちょこっと使い始めましたが。

品揃えや価格が微妙な感じなので

これまでに挙げたサイトで

用が済んでしまうことも多く。

今履歴を確認したら

まだ3回しか利用していませんでした。

 

総合ショッピングサイトはもっと微妙

買い物をするとき

総合ショッピングサイトを見ることもあります。

楽天は一切信用していないので

そもそも見ませんが。

Yahoo!ショッピング

リクルートポンパレモールやら

覗くこともあります。

 

Yahoo!

画面がうるさいのに閉口しながら

たまに利用しますが

ポンパレモール

参加店舗が少なめなのか

品揃えも価格も魅力を感じないですね。

 

Amazonマーケットプレイスなども含めて

この手の軒先だけ貸しているようなところは

結局各店舗が信用できるかどうかの判断が難しくて

利用を躊躇してしまいがちです。

 

 

とにかく文章を書きたい気分で

ひたすら駄文を書き連ねてしまいました。

 

ま、タイトルに書いたとおり

国内勢もっと頑張れということで。

今回も何が言いたいのかわからないまま終わります。

 

有料動画閲覧履歴があり・・・って雑だなオイ

 

先程書いたラジオの話に続いて

勢いで書く。

 

www.itmedia.co.jp

 

未だにこんなことやってるんですね。

自分とこには

3ヶ月ほど前に来ましたよ。

そいつはDMMを騙っていましたが。

 

ネットで調べる限り

1年ほど前から

同じような文言で

あちこちに送りつけてるみたいですね。

 

たまたま

そういやそんなSMS来てたよな

って思いだしたら

この記事見かけて。

まだやってんのかと。

 

しかし

この件に限りませんが

そんな大事な話SMSで送りつけるかね。

 

「うわ、そういえばこの前動画見たわ、どうしよう」

って慌てるのでしょうか。

冷静に考えてみなさいよ。

有料のコンテンツなら

普通、利用する前に料金を支払うでしょうよ。

先にコンテンツ見せてから

後から「金払え」なんて

サービス見たこと無いわ。

 

って冷静に突っ込んでいる時点で

負けな気もしますが。

 

一昔前なら

SMSを拒否してしまえば済む話ですが

最近はネットサービスの

二段階認証でSMSを使うものが多いので

一律拒否するわけにもいかないんですよね。

 

現在、mineo(dプラン)を使用しているのですが

SMS拒否設定ってできるのかしらん。

docomoではできた気がするので

MVNOでもできるはずなのですが

mineoのサポートページには記載がないんですよね。

 

どうしても気になる方は

docomoのSMS拒否設定の説明ページと

mineoの迷惑電話ストップサービスの

設定の仕方を参考にして

試してみてください。

※ごめんなさい筆者は試しておりません

 

docomo SMS拒否設定

ダイヤルでの操作方法 | お知らせ | NTTドコモ

 

support.mineo.jp

 

 

できたとしても

前述したように

一律拒否や番号非通知拒否もできないので

どういう拒否設定にしたらのいいのかわかりませんが。

 

今のところ自分は

端末にフィルタ機能があるので

怪しいキーワードを登録して

フィルタリング(ブロック)しています。

今のところブロックされるような

メッセージが届いた形跡はありませんが。

 

しかもこれ

電話したら

ギフトカード購入させられてって・・・

なんか結末が全部同じなのがもうね。

なんと言って良いのやら。

 

振り込め詐欺とかを総称して

特殊詐欺って言うらしいけど

こういうのも

それに分類されるんですかね。

 

と、今回も

オチが見つけられないまま

この辺で終わりにすることにします。