かんちでんち

気になったモノ・コトをぼちぼちと。元々観劇記録メインだったものの、昔と比べると観劇回数が圧倒的に減っているので、その他雑文の方が多いのです。

※当ブログではアフィリエイト広告を利用している記事があります

ハンドル名の記載。アットマーク前後の使い方が変化している?

今、twitterを筆頭に

 ハンドル@ID

という表記が一般的な気がするんですが。

 

昔って、

 なまえ@所属

とかじゃなかったでしたっけ?

あるいは

所属のところが現在地になっていたり。

 

私の記憶が確かならば。というか。

推測が正しければ。

 

そもそも、インターネットは

アメリカで軍事目的で研究が始まったなんて言われます。

※厳密に言うとそれは違うという人もいます

それが教育機関のネットワークとして活用され始めます。

 

日本でも、まずは教育機関や研究機関のネットワークとして広がります。

なので、当時は なまえ@所属 という表記が自然であったのかなと思います。

 

メールアドレスの記載を真似てそういう記載をするようになった

っていう説もあるようだし。

本来@(アットマーク)には英語の「at」の意味もあるようなので、

なおさらですかね。

 

だから、なんだっていう話でもないのですが。

ふと、私が「昔」と記載した

なまえ@所属 という方の使い方をしているtweetを見かけて

そんなことを思いましたよ。

 

昔話で申し訳ないのですが。

わたしが学生時代の頃は、

パソコンは少しずつ普及し始めていたものの

まだインターネットは一般に普及していない時代でした。

 

なので、学校のコンピュータルームで

初めてインターネットとやらに触れることになるのですが。

今「ネット」と聞いて想像するようなものとは大きく違う物でした。

 

なんせ、コンピュータなんていってもUNIXマシンでしたからね。

キーボードでの、コマンド入力は必須でしたし、

得られる情報も当然全て文字のみです。

CUIってやつですね)

インターネットで使用できたのはせいぜい「ネットニュース」と呼ばれる

掲示板のようなものだけだった気がします。

 

もしかしたら、メールも使えたのかもしれませんが、

コンピュータルームでしか使えないメールを

やりとりする相手がいませんでしたからね。

 

せめて、インターネットなり携帯電話なりが

もう少し普及している時代であれば

いろんなことが楽になっていただろうな、と思います。

 

そして、インターネットとWWWはちょっと違う物だという話になると

もう訳が分かりませんね。

WWW生誕20周年で世界最古のWebページをCERNが復活 - ITmedia ニュース

 

「ネット」と言ってみたり「WEB」と言ってみたり。

自分は「WEB」という言い方をよく使うんだけど、

一般的には「ネット」って言う人の方が多いんですかね。

 

※インターネットの歴史などについては、

 ものすごく適当に書いていますのでご容赦を。

 それでも、なんだか難しげな文章になっているのは、

 わたしの文章力の無さが原因です。

 そして、CUI (character user interface) っていうのが

 和製英語だというのを知って軽くショックを受けています。