かんちでんち

気になったモノ・コトをぼちぼちと。元々観劇記録メインだったものの、昔と比べると観劇回数が圧倒的に減っているので、その他雑文の方が多いのです。

※当ブログではアフィリエイト広告を利用している記事があります

日経には頑張って欲しいとは思っているけど

日経なのに?日経だから?

ことの発端はこの話題

 

www.huffingtonpost.jp

 

面倒なので

問題になっていたタイトルの記事も

ちゃんと見てなくて

ちらっとブコメを覗いた程度。

 

日経に限らず

最近は釣りタイトルも氾濫しまくっているので

今更驚きもしませんが。

真面目に取材しておいて

そのタイトルは無いだろうと素人ながらに思いますね。

 

はてな村の隅っこにひっそりいるものとして

日経ってもう

飛ばし記事のイメージしかなくって。

 

それでも他の全国紙と比べれば

まだ読もうという気にはなるので

WEBで覗いたり

たまーに駅やコンビニで新聞を購入します。

そして、ごくごくたまに日経ヴェリタスも読みます

でもあれって結構なお値段(550円)しますが

売れているんですかね?

 

新聞のお話は何度か書いているかもしれないので

過去の記事と重複する内容もあるかもしれませんが

折角なのでちょっと書いておきます。

 

日経の記者は経済学の専門家ではない

他の全国紙と比べると

「経済」新聞を名乗っているだけあって

経済関係の記事は充実していると思います。

 

金融系など一部の業界では

未だに「日経信仰」のようなものもあるようです。

ネット全盛の時代

さすがに時代遅れなのでは?と思いますが

日経信仰が当たり前と思っている人が引退するのは

もう少し先かもしれないので

まだしばらく日経信仰は続くのでしょうかね。

 

自分の学生時代に

経済学の先生が授業で喋ったことが印象的で

未だに覚えています。

 

「日経って難しいこと書いていますよね

 なんて経済学の講師が言っちゃいけませんね。

 あれ?でも日経の記者さんって

 経済学の先生じゃないですよね?」

 

かなり昔の話なので

その話が経済学の授業の何の話に繋がったのか

すっかり忘れてしまったのですが。

 

日経の記者だっていっても

あくまで新聞記者なわけで。

もちろん多少の勉強はするでしょうが

決して経済学の専門家って訳じゃないんですよね。

 

だからといって

煽りタイトルやら

飛ばし記事を書いて良い

なんて話ではありませんが。

 

新聞様が偉いなんて時代はとっくに終わっているのに

よくSNSなどで

TV番組の報道に対して

いろいろ文句を言っている人を見かけます。

 

TVの場合

放送法という法律に縛られていたり

ネット全盛の今でも

まだまだ影響力の大きいメディアではあるので

迂闊なこと言うと

批判の対象になるってんで

あまり極端な報道はしないはず。

ま、「はず」としか言えませんが。

 

でも、新聞って

なんか脊髄反射的に

「うちの社はこういう方針だから

 こういう風に書く」

っていうのが当たり前になっていて。

偏った書き方ばかりで

正直うんざりします。

 

マスコミの人って

基本的に複数の意見がある場合は

ちゃんと両論併記する

というようなことを教わると思うのですが

新聞って一方的な書き方が多いような気がするのは

自分だけでしょうか。

 

特に全国紙ってそんな記事ばかりでうんざりします。

とはいえ、いわゆる地方紙がとても弱い地域に住んでいるので

スポーツ新聞や夕刊紙を除けば

実質日経を含めた全国紙しか選択肢はなく。

高い金払って

エリートの自己満足で終わっているような

記事読みたくないわって感じ。

 

宅配契約をしても

オートロックのマンションに住んでいると

毎朝下のポストまで新聞のためだけに

降りないといけなくって。

そこまでして読みたいと思えるような内容じゃないなと。

そもそも隅から隅まで読んでる暇もなくて

新聞代がもったいないや。って感じ。

 

未だに

強引な新聞購読の勧誘が問題になり続けているのに

積極的に解決に向かわせようという姿勢は感じられないし。

 

などなどの理由で

自分のように新聞の定期購読をしない

「無読」の人って

どんどん増えていると思うのですが

未だに新聞屋は

「自分たちはエライ」

みたいなこと思っているのですかね。

 

日経くらいはまともなこと書いてよ

マスコミの世界では

未だに「スクープ合戦」のような

対抗意識があるようですが。

少なくとも新聞において

速報性はTVやネットに劣るのだから

いつまでも自分たちだけの常識にとらわれていないで

もっと記事の質の充実を目指してほしいものです。

 

何回も書いていますが

未だにいつ通達されたかもわからないような

旧文部省の通知にこだわった記載を続けているのは

新聞くらいじゃないですか?

特にカタカナ語の記載が違和感ありまくりなんで

現状に合わせた表記にして欲しいものです。

 

産経、読売、毎日、朝日と言った

全国紙にはもううんざりしているので。

日経くらいは頑張って欲しいのですよ。

 

繰り返しになりますが

その日経にも

飛ばし記事が多いイメージがあって

実際に企業の広報から

名指しで批判されるような事態にもなっていたりして。

 

一歩間違えば

特定の企業の株価にだって影響しかねない訳で

風説の流布だと言われても

おかしくないような記事も多くて。

 

煽りタイトルなんかに頼らなくたって

ちゃんとしたもの書けば

みんな読みますよ。

 

と、冒頭の件から

どうでもいいことを

グダグダ書いてみました。

 

ホテルの無線LANが安定しないときはWi-Fiルーターで有線接続するのはどうだろう

ホテルの無線LANって不安定?

最近はホテルなんかで

無料の無線LANスポットが提供されていたりしますが

接続しようとてしても

まともに繋がらないこと多くないですか?

なんて思うのは自分だけですかね。

 

スマホやパソコンを持ち込む人が多くなって

折角無線LANがあっても

輻輳状態になっているのでしょうかね。

 

ほとんどの場合2.4Ghz帯で提供されているでしょうし

個人でWi-Fiルーター持ち込んでいたり

スマホとPCをテザリングで接続している可能性もあったり

Wi-Fiの電波が沢山飛びまくって

どんどん不安定な状態になりやすく

なってしまっているのかも。

 

ちょっと寄り道(自分語りごめんなさい)

自分の場合

普段はスマホのみ持ち歩いていますが

場合によっては

タブレットもセットで持ち歩くことがあります。

 

スマホだけでもいいのですが

画面の大きなタブレットの方が便利なこともあります。

電子書籍なんかは

タブレットの方が圧倒的に見やすいですしね。

 

ただ自分のタブレットWi-Fiモデルなので

そのままではネット接続できません。

なので、モバイルWi-Fiルーターをセットで持って行きます。

 

遠出のときは

さらに充電器なども持っていくので

どんどん荷物が増えてしまいます。 

 

ちなみに自分が現在所有している

モバイルWi-Fiルーターです。

 

 

※これはすでに最新機種ではありません

 詳細は文末で補足しています。

 

普段はあまりクレードルを使用しないのですが

出先で充電するときに

荷物は増えますが

クレードルも持って行きます。

 

最近気がついたのですが

ブリッジモードに設定しておいて

クレードルに有線LANを接続すると

MR04LNが有線LAN経由の

無線LANアクセスポイントとして動作します。

 

有線LANについては

部屋にLANケーブルが置いてあったり

直接LANケーブルが伸びている場合が多いです。

万が一それらがなくても

部屋に有線LANの設備がある場合は

LANケーブルくらいは

自分で持っていかなくても

ホテルで貸してくれるはずです。

 

直接ホテルの無線LANに接続するよりは

かなり安定します。

5Ghz帯での接続もできるので

輻輳もほとんどなくて便利です。

 

MR04LNはクレードルに置いてしまうと

タッチパネルでの操作ができなくなってしまうので

ブリッジモードに変更する方法が

よくわからなかったのですが

クレードルに置く前に

あらかじめモード設定しておけば良い

ということに

使用し始めてからかなり経って

気が付きました。

 

ホテル用ルーターでも良い

 

自分の場合はたまたま

SIMフリーのモバイルWi-Fiルーターを

使用していますが。

「ホテル用ルーター」なんて呼ばれている

小型の無線LANルーター

持っていくのもありだと思います。

 

 

こっちの方が荷物は少なくなるはず。

個人的な意見ですが

子機側のスマホタブレット

5Ghz帯に対応していれば

親機も5Ghz対応の方がオススメです。

2.4Ghz帯は混雑していることが多いので。

 

例として示したもの以外にも

コンセント直差し型だったり

microSDなどの

ストレージ読み書きに対応していたり

色々なものがあるので

物色してみるのもいいかもしれません。

 

というわけで

無線LANが不安定なら

有線LAN経由でWi-Fiルーターを

使用してみてはいかが?

というお話でした。

 

 

 

 

 

 

amazonリンクの補足事項

 ・MR04LNの後継機がMR05LNですので

  新しいものがよければそちらをどうぞ。

  SIMカードのサイズにご注意。

 

 ・MR04LN、MR05LNともに

  クレードルセットモデルです。

  例に挙げたような使い方をする場合は

  クレードルが必要になりますが

  モバイルWi-Fiルーターとしては

  クレードルは必須ではないのでお好みで。

 

 ・さらにこれはOCNモバイルONEのSIMカード付きですが

  おまけのようなものです。

  素直に契約するも良し。

  他社SIMを差すも良し

  私はDMMmobileのSIMを差しています。

  同時使用はできませんがSIM2枚差しも可能です。

 

 ・最安値がamazonマーケットプレイスだったりしますので

  ショップのご利用は自己責任で。

 

ブラザーのプリンタを買った(DCP-J968N)

 

プリンタの買い替えを決意して

キヤノンエプソン

と思いつつ

結局ブラザーのプリンタ(DCP-J968N)を

購入した

 

 

というのを前の記事で書きました。

 

せっかくなので

しばらく使用してみての感想などを

思いつくままに。

 

すべての機能を使いこなしているわけではなく

若干偏った話になりそうなので

あくまで個人の感想ということで。

 

詳細なレビューを見たければ

ニュースサイトなり

ショッピング、レビューサイトを

参照されることをオススメします。

 

本体サイズ

エプソンキヤノン

小型の複合機を発売していますが

それらよりは

ちょっと、ゴツい印象です。

実際にそれらより大きくて重いです。

これでも小さくなった方なのですかね。

 

この機種は

ADF(自動原稿送り装置)が搭載されていることもあって

同じブラザーで一つグレードの下がる

DCP-J767Nより

大きく、重くなっています。

持ち歩くものではないので

重さはそれほど重要ではないのかもしれませんが。

 

プリンタによっては

用紙トレイがはみ出してしまうようなものもありますが

この機種はそんな事態にはなりません。

カタログなり実物なり調べてもらって

そのサイズで設置可能であれば

問題なく使用できます。

 

ただしCDなどのラベル印刷や

背面の手差しトレイを使用する際には

設置面積に加えて

ある程度の空間が必要になります。

 

用紙トレイ

用紙トレイは

前面用紙トレイがメインで二段構成。

背面に手差しトレイがあります。

 

前面の二段トレイですが

上段トレイは写真用紙やハガキ専用のようです。

さらに同時使用はできないので

トレイを操作して切り替えることになります。

トレイに簡単な説明が書いてあるので

その通りに操作して切り替えればいいのですが

ちょっと切り替えに戸惑いそうです。

 

普段はA4用紙メインで

たまに写真用紙やハガキに印刷する

という程度であれば

なんとかなりそうです。

 

利用頻度の低い用紙を使うときは

いっそ背面の手差しトレイを使用した方が

戸惑わなくて

いいかもしれませんね。

 

前の記事で

キヤノン機やエプソン機で

排紙トレイや操作パネル面が

自動収納されない

なんて話を書きましたが

この機種はそもそも排紙トレイの

出し入れが手動です。

構造もトレイというのが

大げさだと感じるくらい

簡易的なものです。

 

中途半端に自動化されるくらなら

いっそ手動の方が

わかりやすくていいです。

 

 

初期設定

初期セットアップは

ちょっと面倒でした。

最近はエプソン機ばかり使っていましたが

セットアップは無線LAN設定も含めて

比較的スムーズにできたのですが。

ブラザー機はそこまで

洗練されていないようです。

 

結局インストーラーでは設定をすべて完了できず。

うちの無線LAN親機のWPSが不安定なせいもあって

無線LANのパスワード(PIN)入力を

プリンタの小さな液晶パネルで

入力しないといけないのは

面倒でした。

 

ドライバやユーティリティなどは

インストーラーで

まとめてインストールすることができるのですが

後述するように

ドライバ周りが若干不安定な印象もあるので

ある程度知識があって

余計なユーティリティが不要な人は

ドライバ単体でインストールしてしまった方が

いいかもしれません。

 

ドライバ周りがちょっと不安定

通常の方法でセットアップすると

プリンタの状態が表示される

ステータスモニターというのが常駐するのですが

これがなんだか不安定で。

一度通知領域に表示させない設定にしたら

何をどうやっても

再度表示させることができなくなってしまいました。

というかまともに稼働しているのかどうかすら

怪しくなってきて。

プロセス自体は常駐しているようなのですが・・・

 

ドライバを一度削除して再セットアップしても

状況は変わらず。

アンインストール→インストールを

繰り返していたら

挙句にプリンタドライバそのものも

まともにインストールできなくなって

印刷が全くできなくなってしまったので

結局PCの初期化(OS再インストール)を

する羽目になってしまいました。

 

初期化後は不要なユーティリティは

極力インストールせず

余計な操作もしないようにして

今のところ普通に使用できています。

 

PC初期化後のセットアップでは

プリンタ側のセットアップは

すでに完了している状態だったので

ドライバのインストールをする前に

Windows Updateか何かで

自動的にプリンタドライバが

インストールされてしまっていました。

印刷するだけなら

そのドライバでもよさそうでしたが

一応専用のドライバの方をインストールして

使用しています。

 

とまぁ。

ちょっとした不具合にいくつか遭遇しましたが

FAQなどを見ても

解決できませんでした

というか該当するFAQがありませんでした。

 

ブラザーさんとしては

「サポートにも力を入れているよ」

と言っているように感じるのですが

ドライバやユーティリティは

あまりアップデートされていないようです

不具合対応とかないのですかね・・・

 

ドライバ、ユーティリティ関係が

不安定というのは

PCの知識があまりない人にとっては

結構大きな不安要素に

なりかねないと思います。

 

印刷品質・速度

ネットで評判を見てみると

印字が薄いというようなものも見かけましたが

自分は高い印刷品質が要求されるものを

ほとんど印刷しないこともあって

今のところ印刷品質での不満は

感じていません。

 

これを書いている時点では

かなり先の話になりますが

年賀状印刷が問題なくできれば

なんとかなりそうです。

 

印刷速度に関しても

決して速くはありませんが

遅くてイライラするっていう程ではないです。

WEBページなどを印刷してみても

買い替え前に使っていた

エプソン機(EP-807A)より

やや遅いかなと感じた程度です。

 

今のところ

印刷品質を特に変更せず使用していて

印字速度に不満は感じていません。

 

ということは

今より印刷品質を上げて印刷した際には

速度が遅くなると思われるので

不満が出てくるかもしれませんが

そういうことをする頻度も少なそうで

自分としては大きな問題になることはなさそうです。

 

スキャナ

自分が小型のドキュメントスキャナを所有していて

主にそちらを使用していることもあって

こちらのスキャナはあまり使用していません。

プリンタ本体の操作のみで

単純なコピーをするといった程度あれば

難しい操作も必要なく

メーカーが変わっても大きくは変わらないと思います。

 

PCからの操作でスキャンするにしても

複雑なことをするのでなければ

付属のユーティリティで問題なくできます。

 

DCP-J968Nには

ADF(自動原稿送り装置)があるのですが

大量のスキャンをすることがあまり無いので

宝の持ち腐れになってしまっています。

 

細かいこと

自動電源OFFなどはあったりするのですが

無線LAN接続の場合は

電源OFFにはならずスタンバイ状態を維持するようです。

消費電力的には大したことないということでしょうか。

 

 

ランニングコストは安い?のか?

このプリンタを購入して

3ヶ月ほど経ちますが。

自分の使用頻度では

まだまだインクの交換は発生しなさそうで

ランニングコストがどうのこうのを

感じる状況にありません。

 

インクタンクの容量などを厳密に

計算できている訳ではありませんし

最近はキヤノンエプソンだと

大容量だの小容量だのあったりして

よくわからなかったりします。

 

そもそもこの機種は

4色機ということもあって

全色パックでも単純に安いです

購入のときに感じる割高感は

これまでより軽減されそうです。

 

brother 純正インクカートリッジ 4色パック LC211-4PK

brother 純正インクカートリッジ 4色パック LC211-4PK

 

 

次もブラザー機を買うのか?

このプリンタを購入して

まだ年賀状シーズンを迎えていないので

最終的な評価はその頃になるのかもしれませんが。

 

今のところ

購入して満足はしています。

 

次に買い換える機会が発生するとして

次もブラザーにするかと言われると

今の時点では断言できませんね。

 

印刷そのものについては大きな不満はありませんが

エプソン機やキヤノン機に比べると

本体の造りや印刷品質など

色々荒削りな印象もあるし

ドライバ周りが不安定というのは

長く使う上では不安要素です。

 

自分の使い方だと

キヤノンあたりが

それなりの出来の機種を発売してくれれば

乗り換えてしまいそうですが。

結局インクが高いと感じることには

なってしまいそうで。

 

逆に

今ブラザー機に感じている

不安要素が取り除かれれば

性能・コスト的には

十分であるとも考えられます。

 

こういうデジタルものは

時間が経つと色々と状況が

変わってしまうものなので

実際に買い替えが必要になってから

考えればいいですね。

 

最初に予告したように

偏った話になってしまったと思いますが

このあたりで終わりにしたいと思います。

 

性能面の違いが大きいので単純比較はできませんが

インクだけでなく

本体もこっちが明らかに安かったんですよね。

 

 

前の記事

機種選定の経過です。 

 

 

kance.hatenablog.com

 

 

プリンタを買い換えようと思ったけど そもそもプリンタの使用頻度が減ってきている

 

プリンタの調子が悪くなった

昨年末頃から

微妙にプリンタの調子が悪くなってきたことから

話は始まります。

 

購入して2年半ほど経つ

エプソンのインクジェット複合機です。

故障するには早い気もします。

 

印刷のたびに異音はするものの

印刷は問題なくできていたので

年賀状印刷はなんとか乗り切りました。

 

とはいえ

最近は年賀状もほとんど出さなくなっていて

印刷枚数はかなり少なめです。

 

異音はどうやら

印刷中のインクタンクの移動時に発生しているようで

もし不具合なら致命的な感じ。

 

そして

いよいよ印刷も怪しくなってきてので

買い替えを検討。

 

どうせ買い換えるなら

各メーカーの

キャッシュバックキャンペーンみたいなものが

行われているときにすればよかったな

と思いつつも。

こういうものは

買おうと思った時が買い時なので

あきらめることにしました。

 

プリンタってそんなに使う?

 

そんなこんなで

プリンタの機種選定をしていたのですが。

そもそもプリンタって

何に使っているのだろうかと考えてみたり。

 

年一回の年賀状と

それ以外のほとんどは

WEBページの印刷。

最近だと物によっては

紙に印刷せずPDF化して保存することもあって。

印刷量としてはそんなに多くない。

 

一昔前だと

WEBで調べた結果や地図を

印刷して持ち歩くなんてこともあったけど

今はスマホタブレットがあるから

わざわざ紙に印刷しなくても

その場で調べたりもできるわけで。

 

写真印刷はかなり前から

全くしなくなっていました。

どうしても必要なら

写真店やコンビニで印刷したら

いいんじゃね。

って感じで。

それすらもほとんどしないですが。

 

中には

「プリンタは所有せずに

 必要ならばコンビニで」

なんて考える人もいるようですが

自分としては

印刷のすべてをコンビニで。

というのはさすがに面倒だと思うので

やはりプリンタは欲しい。

 

複合機なので

スキャナを利用することもあるのですが

プリンタ(複合機)とは別に

小型のドキュメントスキャナを所有していて

ちょっとしたもののスキャンは

主にドキュメントスキャナを利用しています。

 

だったらプリンタ単機能機でも

よさそうな気もしますが

個人向けのインクジェットプリンタは

複合機が人気なのか

プリンタ単機能機は

昔に比べると

ラインナップがかなり少ない上に

下手すると

複合機よりも価格が高くなってしまうこともあり

素直に複合機で検討することにしました。

 

エプソンキヤノン

とりあえず

エプソンキヤノン

個人向けインクジェット複合機

調べてみました。

 

エプソンが何世代か前から

複合機本体が小型化されているのに対抗して

キヤノンも似たような形の

小型のキューブ型複合機

発売したみたいで

自分が検討していたときは

キヤノンの方が人気があるのかな?

という感じでした。

 

自分としては

写真をほとんど印刷しなくなったので

印刷品質にはそれほどこだわらないのですが

その一方で

両面印刷ができると嬉しいので

両面印刷ができることを条件にすると

ある程度スペックの高い機種を

選ばざるを得なくなってしまいます。

 

写真印刷をあまりしない

ということを考えると

これまで使ってきたエプソン機ではなく

キヤノン機の方がいいのかな

という思いを持ったので

実物も見に行ったのですが。

エプソン対抗のキューブ型としては

まだまだこなれていないのか

操作パネル面や

排紙トレイが

印刷後というか電源オフ時に

自動収納されないなど

挙動が中途半端だなと感じました。

 

そして何より

個人向けのインクジェットプリンタで

大きく問題になる

「交換インクが高い問題」

こればかりは

エプソンキヤノンも同じ話で

そういう商売だし

どうしようもないのですが。

 

互換インクを使えば

多少はマシになるのかもしれませんが

面倒そうなので

自分は純正インクを使っています。

 

エプソンでもキヤノンでもなくブラザー

 

と、ここまで考えたときに

ふと、ブラザーのプリンタが

目に入りました。

あまり個人向けに

力を入れているイメージはなかったのですが

家電量販店でも

それなりの展示スペースがありました。

 

主力機でも

4色インクだったり

様々な面で

エプソンキヤノンには

劣るような印象を受けましたが

写真印刷をほとんどしない状況において

大きな問題はないかと。

 

実際ブラザーからの

販売応援と思われる人が

お客さんに印刷サンプルを見せて

「この印刷結果で不満を感じそうであれば

 エプソンキヤノンの6色機を選んでください」

というようなことを言っていました。

 

4色機であることは

弱点でもあるのですが

ランニングコスト

下がることにもなる可能性もあって。

本体価格も安めでした。

 

結果として

エプソンキヤノン

こだわる必要もないのかもと

思うようになり。

後日ブラザーのプリンタを

購入しました。

 

使ってみての感想はまた別記事で。

 

おまけ

特定の機種について書くような記事ではなかったので

記事中では敢えて機種名は書きませんでしたが

候補として検討したものを。

 

エプソン EP-879A

複合機で自動両面プリントとなると

ほぼこれ一択。

キヤノン機と同様

操作パネル面は

自動収納されないようです。

小型化のためか

コストダウンのためなのでしょうか?

 

 

キヤノン  TS8030

キヤノンはグレードが幾つかあって

上位のTS9030や下位のTS6030も

選択肢に入っていました。

TS5030まで下げてしまうと

自動両面プリントが無くなってしまうので却下。

もう何世代かモデルチェンジして

細かいところがこなれてくれば

また購入選択肢に入るかも。

 

Canon インクジェットプリンター複合機 TS8030 WH ホワイト
 

 

ブラザー DCP-J968N

結局購入したのはこれ。

グレードが一つ下の

DCP-J767Nでもよかったのですが

価格がほとんど変わらなかったので

こちらを選択しました。

 

 

購入後の感想。

 

kance.hatenablog.com

 

 


 

 

私鉄なのにICOCA定期?

 

※この記事はあくまで

 初投稿時の情報で書いています

 サービス内容が変更されても

 最新化してない記載もあります

 

以前にこんなの書いてました。

 

kance.hatenablog.com

 

だいたい言いたいことは

この記事に書いたんですけど。

2017年春に

関西私鉄でも

JR系のICOCAで定期を発売するところが

非常に増えることになりまして。

 

最初は上の記事に追記しようとしたんですが

すでに支離滅裂感があったのに

さらに訳がわからなくなりそうだったので

別記事を書くことにしました。

 

私鉄はPiTaPaじゃなかったの?

 

各社局のプレスリリースなどを

見ながら書いていますが

かなり混乱しているので

間違ったこと書いたらごめんなさい。

 

www.westjr.co.jp

 

本題に入る前に

大前提を。

関西での交通系ICカード

JR系=ICOCA

私鉄系=PiTaPa

というはずなんですが。

 

PiTaPaがポストペイ型だから

なのかどうかは知りませんが

私鉄系はサービスがバラバラだったり

IC定期券未導入の社局が多かったり

挙句の果てには

JR系のICOCAで定期券を発売していたり

と結構複雑な状況で。

 

そして

今年の春の

ICOCA定期の発売拡大で

PiTaPaはどこに行ったんだ?状態になってまして。

しかし、よくよく見ると

地味にPiTaPa連絡定期券の発売範囲拡大が

行われている鉄道もあって

かなり混乱しております。

 

すべての鉄道会社には

触れられないので

前の記事に書いたもの

プラスアルファくらいにしておきます。

 

大阪市営地下鉄

 

大阪市交通局|ICOCAおよびICOCA定期券を平成29年4月1日から発売開始します

 

これまでかたくなに拒んできた

IC定期をICOCAで発売

しかし、他社連絡定期券は

2017年春段階では未対応。

 

PiTaPa定期は発売してないんだし

だからといって

ICOCAPiTaPaの併用はできない訳で。

相互乗り入れもそれなりにあるんだから

他社連絡定期に対応してくれないと

使えないよっていう人も

それなりにいそうな気もします。

 

大阪市営地下鉄が連絡定期券を発売しないのは

何か特別な理由もあるのでしょうか。

プレスリリースに

「各社と検討・協議を進めていきます」

との記載はあるけども・・・

 

※その後連絡定期券も発売されるようになりました

 

北大阪急行

www.kita-kyu.co.jp

 

※プレスリリースはPDF直リンクになってしまいそうなので

 お知らせページにしました

 

大阪モノレールとの連絡定期券(PiTaPa)を発売開始

北大阪急行ではICOCA定期の導入はなし。

直通している大阪市営地下鉄

ICOCA定期を導入するが

大阪市営地下鉄が連絡定期券を発売しないので

これを記載している時点では

北大阪急行でも

連絡定期券は購入できない。

 

※こちらも連絡定期券が発売されるようになりました

 

大阪モノレール

www.osaka-monorail.co.jp

 

www.osaka-monorail.co.jp

 

これまでIC定期券は

発売されていませんでしたが

ICOCA定期券を導入。

京阪、阪急、北大阪急行との連絡定期券あり。

やはり大阪市営地下鉄との連絡定期券がないのは不便。

※しつこいですがこちらも連絡定期券が発売されるようになりました

 

自分はすでに北大阪急行だけ

IC(PiTaPa)定期にしているので

個人的には大阪モノレール北大阪急行

連絡定期券の導入を待っていたのだけど。

 

大阪モノレールではICOCA定期しか

発売されないので

PiTaPa定期にしたい場合は

北大阪急行での購入が必要。

 

そして大阪モノレールは定期券が必要なほど

乗車していないかもしれなくて

定期券じゃなくてもいいかも

とか思っていたりもする。 

 

阪急電鉄

www.hankyu.co.jp

 

※こちらもPDF直リンクを避けるため

 お知らせページにしました。

 

自分が定期券を購入するルートではないので

前回の記事では触れていませんでしたが

阪急電鉄でも

北大阪急行と同様に

PiTaPa連絡定期券の発売範囲が拡大されて

JR、京阪、大阪モノレール神戸市交通局

追加になるようです。

PiTaPaでJRとの連絡定期券が購入できるって

今まで無かったんじゃないですかね。

自分の狭い観測範囲の中での話なので

間違ってたらごめんなさい。

 

JR、京阪、大阪モノレール

ICOCA定期になりますが

阪急電鉄ではICOCA定期の発売なし。

 

ICOCAの方が扱いやすいのだろうか

情報をいくつか並べてみると

今までIC定期を導入しておらず

新たに導入するところは

私鉄なのにも関わらず

JR系のICOCA定期を導入するところが多い印象。

 

逆にすでに

PiTaPa定期を導入済みのところは

ICOCA定期は導入せず

引き続きPiTaPa定期で

という感じなのでしょうか。

すべての鉄道会社をチェックした訳では

ありませんが。

 

中にはPiTaPa定期、ICOCA定期共に

発売するところもあるんですかね。

 

JRとの連絡定期を発売する場合は

ICOCAの方がやりやすいのでしょうか。

でも、阪急はJRとの連絡定期を

PiTaPaで発売するみたいだし。

単にIC定期の新規導入のしやすさを考えると

ICOCAの方がやりやすい

ということなんでしょうか。

 

しかしまぁ

元々JR系がICOCA

私鉄系がPiTaPaっていう

理解だったのに。

私鉄系が揃って

ICOCA定期を導入するとなると

そこを根本から覆される感じで。

かといって

すべてがICOCAに統一されたわけでもなく

しばらく混乱し続けることに

なりそうです。

 

こっちはICOCAだけ

こっちはPiTaPaだけ

とか

ややこしくて仕方がない。

 

いっそ

ICOCAPiTaPaを同時使用できるように

なったりしないかな。

2枚くらいなら

重ねて読み取りとか

技術的にはできなくはないんでしょ?

って無理かな・・・

 

それにしても

この状況

前回も少し書きましたが

PiTaPaって

鳴り物入りで導入された割には

いろいろ問題抱えているのかなと

素人ながらに邪推してしまいます。

 

追記

この記事を書いて約1年程経ちましたが

状況はどんどん変わっていっているようです。

 

ICカード乗車券を活用した連携サービス」

というのは

「JRだからICOCA

 民鉄からPiTaPa

 ということにはこだわらず

 連携できるところは

 どんどん連携して行こう」

ということのようですね

 

ようやく大阪市営地下鉄

民営化のタイミングと同時期に

他社との連絡定期を

ICカードでも発行できるようになるようですね

ICOCAなのかPiTaPaなのかは

発行会社によって変わるみたいです

 

JRでも秋頃には

PiTaPaで事前のチャージ無し(後払い)で

乗車できるようになるようで

 

選択肢が増えるのは良いことですが

どうするのが自分にとってベストなのか

判断するのが難しいですね

 

 

電子書籍は冷遇されているのかもね

 

数日前に

いろいろ書いたのですが

今話題のことも含めて書いたら

無駄に長くなって

意味不明になったので

その件は一切無視すべきだと考えて

該当箇所を削除して

書き直しました。

 

先日

流通経路の都合で

紙の書籍よりも

電子書籍の発売日が遅くなる。

という事態に遭遇しまして。

「この本は電子書籍で発売されないのか?」

と思ってしまったくらいです。

 

そう思ってしまったのは

Reader Storeが

他の同様のサービスと違って

発売前(発売予定)の書籍が

検索結果にすら表示されない

っていうところに

問題があるのかなという気もしました。

Amazon(Kindle)や楽天にできることが

Sonyにはできないのでしょうか。

 

ちなみにこれ。

手っ取り早くAmazon(Kindle)です。

またもや

はいふりですみません。

 

ハイスクール・フリート いんたーばるっ 2 (MF文庫J)

ハイスクール・フリート いんたーばるっ 2 (MF文庫J)

 

 

 

物理媒体か電子媒体か選ばせて欲しい

書籍だけでなく

CDやDVD・BDなどでも同様のことが

多くあって。

「電子媒体ではなく

 物理媒体(書籍・CD)を買って欲しい」

なんて声も聞こえるくらいです。

 

でも、自分としては

物理媒体で書籍やCDを

どんどん買っても

置く場所を確保できなくて

最終的には捨てるか中古店に売却するか

っていう羽目になるんですよね。

 

その点

電子媒体であれば

置き場所には困らないし

端末さえあれば

どこでも利用できるっていうのは

便利なんですよね。

 

じゃぁ

今後一切紙の書籍やCDを買うつもりは

無いのか?

と聞かれると。

それは違う。

 

書籍の話で言えば 

電子書籍は確かに便利だけど

内容によっては

紙をめくって読むほうが

読みやすいものもある訳で。

 

例えば

ページをパラパラめくって

読みたいところを探す

なんていうのは

紙の書籍の方が簡単です。

 

「やはり本は紙でないと

 重みを感じてこそだ」

という人もそれなりにいる訳で。

 

電子媒体での取扱も

少しずつ増加してくると思いますが

すぐに物理媒体が

なくなってしまう

なんてこともないと思います。

 

なんで買う側(ユーザー)が売る側の論理に振り回されないといけないの?

この

既存媒体 vs 電子媒体

という図式で

電子媒体が冷遇されるのは

流通経路の違いによって

どこかの利益に影響が出るという

ことなんですよね?

 

でもそれって完全に売る側の

都合ですよね。

 

買う側にとっては

物理媒体だろうが

電子媒体だろうが

「購入する」

ということには変わりないのに

なぜ買う側の方が

どこにいるかもわからない

誰かの既得権を守るための仕組みに

振り回されないと

いけないのだろうと

不満を感じています。

 

書籍やCDについては

再販価格維持制度も関係してそうですが

これも完全に売る側の都合だし

さすがに時代遅れなんじゃないかと

思っています。

 

もちろん

利益を上げることも

大事だと思うので

そういう視点は無視できないのでしょうが

買う側のことも

もう少し考えて欲しいな

と思う今日このごろです。

 

ここまで書いておいてなんですが

以下に例示した記事に

だいたい言いたいことは書かれています。

 

それなりの数のブクマがついているので

みんな気になっているという

ことなんでしょうか。

 

この記事では

もう一歩踏み込んで

電子媒体をどう活用すべきか

という話もあるので

興味のある方はどうぞ。

 

 

www.itmedia.co.jp

 

 

2016年観た芝居を書き連ねたのだけどなぜか安楽椅子探偵の話に

 

このブログ

本来は観劇記録をつけるために

始めたはずなのですが

最近はすっかり

そんなことは影を潜めてしまっていまして。

 

一部はブログに書いたりもしていますが

常々言っているように

感想って書くのが難しくて

せいぜいtwiterでtweetするくらいに

留まっていたり。

そもそも何にも書いてないのもあるな

って思いまして。

 

急に思い立って

去年観た芝居を並べてみようようと。

 

ヨーロッパ企画の京都ニューシネマ

 at 京都シネマ

中之島春の文化祭

 at ABCホール

◎ハイタウン2016

 at 元・立誠小学校

もじゃ先輩とさくら君

 at KFMホール イオ

◎ロブカールトン

 COACHES OF OVAL

 at HEPHALL

◎KAJALLA

 大人たるもの

 at サンケイホールブリーゼ

ヨーロッパ企画

 来てけつかるべき新世界

 at ABCホール

◎ロブカールトン

 THW WILSON FAMILY

 at HEP HALL

 

映画やイベント混じってます。

もじゃ先輩とさくら君に至っては

すでに終わってしまった

ラジオ番組のイベントだし。

 

っていうか

ほとんど

ヨーロッパ企画とロブカールトンじゃないか。

もっと他にも見ないとなー。

KAJALLAは今年もやるみたいなので

行くんでしょうね。

 

折角

中之島春の文化祭や

ハイタウンのような

気軽に行けるイベントに

行っているんだから

そういうときに

観に行く幅を広げるチャンスだというのに。

全く活かせていない。

 

余裕ができたら

気になるところ開拓しないと。

 

あと

芝居ではないですが。

年明けにABCで放映された

安楽椅子探偵 ON STAGE」

これを書いているときには

WEBでの配信も終わってしまいましたかね。

 

なんと8年振りの8作目ということで。

もうやらないのかと思っていました。

本気で書けば

独立した記事が書けてしまうくらいな

お話なのですが。

 

原作は有栖川有栖綾辻行人のお二人。

ということで

「視聴者参加型 懸賞金つき本格ミステリドラマ」

です。

まず出題編が放送されて

約1週間後に解決編が放送される形です。

 

ほとんどの方は

謎解きに意識が行くんだと思いますが。

このシリーズ

初回から小劇場系の役者さんが

多数出演していて

自分はそれも楽しみにしています。

 

今回も

自分は存じ上げている役者さんが

何人か出演していました。

でも、知らない方も

沢山いらしたので

もっと芝居観に行かないと

と、改めて思わされました。

 

あと

解決編(本編)のラストで

客席が映るシーン。

なぜかABCホールが思い浮かんでしまいました。

 

その後の原作の二人を交えた

正解者発表はABCホール

収録されていましたね。

しかも、舞台側を向くのではなく

客席側に向いた方向で収録されていたのが

印象的でした。

 

 

最後は何の話なのか

わからなくなってしまいました。

繰り返し書きますが。

今年こそは

もっと芝居を観に行きたい。

 

JCBからスキップ払いのDMが来たけどそんなの使わんわ

 

JCBがスキップ払いとやらを

初めてまして。

簡単に言えば

支払いを先延ばしにできるのですが

リボルビング払いと同様に

当然、金利・手数料は発生します。

 

マイナス金利のこのご時世

銀行にお金預けても

ろくに利子なんてもらえないのに。

そんなところで

無駄に高い手数料払ってる

場合じゃない。

 

で、JCBから

そのスキップ払いの勧誘DMが届きまして。

少しでも手数料を稼ぎたいのはわかりますが。

リボ払いが忌避されるから

違うものを考えた?

こっちとしては

「そんなサービス使わんのに

 無駄なDM寄越すな」

ってムキーッっとなっていまして。

 

しかも

「弊社からのショッピングリボ払いの案内を

 ご希望でない場合は

 カード名義の会員ご本人様より

 下の問い合わせ先までご連絡ください」

ということで。

DM止めたければ

書いてある番号に電話しろと。

 

JCBっていろいろDM寄越してくるから

その度に電話して

DM止める手続きをしないといけなくて。

以前も確か電話したはずなのに

また電話しないといけないのかよ

とさらにムキーッっとなりまして。

 

MYJCBとかあるんだから

ネットで手続できるようにしろよ。

と思ったり。

 

で、ここまで考えて。

試しにMYJCBに

ログインしみたら

「お客様情報の変更」のところに

JCBからのお知らせに関する変更」

というのがありました。

 

いつの間にそんなのできたんだ。

しかも、ありとあらゆるお知らせについて

ダイレクトメールも電話の案内も全て

「希望する」に

なってました。

そんなの希望した覚えないぞ。

 

早速全てのチェックボックスをはずして

「希望しない」に

変更してみました。

多少のタイムラグは

発生してしまうようですが

しばらくこれで

様子を見てみることにしましょう。

 

てか、DMに

MYJCBでも手続きできるって

書いておいてよ。

 

他社も似たようなもので

JCBだけが悪いって訳でもないけど

DMがしつこいんですよね。

 

たまたま見つけたのですが

こんなページあるんですね。

 

詐欺やら違法なケースが

ずらりと並んでいるので

リボ払いの話が霞んで見えます。

 

これだけ問題があるのに

こうやって警告が載るだけで

政治も行政も

何もしてくれないのですかね。

 

 

www.kokusen.go.jp

 

 

 

 

ミニストップでもWAON POINTが使えるようになったけど やっぱりわかりにくい

 

※この記事も古くなってしまいました

 2021年秋にクレジットカードのときめきポイントが

 WAON POINTに変更になりますが

 この記事はそれに伴う修正はしていません

 

WAON POINTがわかりにくい

って話は以前に書きました。

未だによくわからないのですが。

 

kance.hatenablog.com

 

smart waonとか言ってますが

全くスマートではなくて。

自分が持っている

イオンカードセレクト

(クレジットカード、WAON、キャッシュカード一体型)

の場合。

クレジット決済:ときめきポイント

WAON 決済:WAON POINT(WAON ポイント)

月間WAONポイントなど:WAON POINT

とポイントが別々に貯まっていきます。

 

WAON POINTカード開始後は

WAON 決済で貯まるポイントは

会員登録済:WAON POINT

会員登録未済:WAON ポイント

という記載になっているようです

また、WAON POINT対象外の店舗では

従前のWAON ポイントのままのようです。

 

 

これまでも

WAONのポイントチャージは

とてもわかりにくかったのですが

WAON POINTを使用して

ポイントチャージするためには

WAON POINT → WAON ポイント → WAON電子マネー

という変換が必要なようです。

 

基本は

クレジット決済でのときめきポイントと

WAON決済でのWAON POINT(WAON ポイント)

が貯まるということで。

 

自分の場合はダイエー

クレジット決済した時に

レジ袋辞退した時のポイントが

追加でWAON POINTとして貯まります。

WAON POINT加盟店では

WAON決済の月間累計額に応じて

さらにWAON POINTが貯まるようです。

 

ミニストップでも

WAON POINTカードが使えるようになって

レジ前にカードが並んでいて

加入勧奨でもしているのか

イオンカードセレクトで

WAON決済しようとしたら

「紫色のポイントカード持っていませんか?」

と聞かれてしまいました。

 

イオンカードセレクトを見せて

「これじゃダメなんですか?」

と聞き返したら

戸惑われて

とりあえず決済して

レシートを確認したら

「これでも貯まるみたいですね

 失礼しました」

的なことを言われまして。

 

店員さんもよくわかっていなんですね。

っていうかこんな複雑なの

わかるわけないよね。

 

レシートには

これまでの「WAON ポイント」ではなく

WAON POINT」との

記載がありました。

そして、それとは別に

WAON ポイント(カード内)」

「センター・カード合計ポイント」

などの表記もあって。

大混乱。

 

smart waon

レシートの見方(電子マネーWAON

https://www.smartwaon.com/pc/#/guide/receipt2

 

ミニストップでのレシートでは

買い物で貯まるポイントについては

WAON POINT」の表記になるようです。

 

純粋な還元率を考えたら

クレジット決済の方がいいのかもという気もします。

クレジット決済の場合

月間累計額によるポイントはありませんが

ミニストップイオングループ扱いになるので

通常の2倍の200円/2ときめきポイントになります。

 

ただし

クレジット決済の場合

イオングループのスーパーとは異なり

キャンペーンなどのボーナスポイントは

対象外になるようです。

 

「えーっと今日の買い物は

ボーナスポイント対象の商品があるから」

とか毎回考えるのも面倒なので

ミニストップでは

WAON決済にしておいた方が

無難なのかもしれませんね。

 

補足

WAON POINTについては

情報があちこちに散らばっているのが

わかりにくい原因の一つに

なっていると思います。

今回は実際に買い物したレシートや

以下のサイトなどを

見比べながら書きました。

 

smart waon

WAON POINTはじめてガイド 基本編

https://www.smartwaon.com/pc/#/guide/basic

 

ミニストップ

※いつの間にかリンク切れになってました

 ごめんなさい(修正する気はない)

www.ministop.co.jp

 

もうちょっと頑張ってマネーフォワード

 

以前に

zaimやらmoney forwardやらの

話を書きましたが。

これを書いている今現在は

自分は主にmoney forward を

利用しています。

 

基本的な機能については

大きな不満もなく

便利に利用させていただいています。

 

ただ

機能面以外の

不満がそれなりにあって。

以前の記事にもいくつか書いていますが

改善されればいいなと思いつつ

あえて少しだけ書いてみます。

 

そもそも自分は無料ユーザーなので

そんなに偉そうなことは

言えいない気もしますが。

 

ログイン後のトップページからお知らせにアクセスできない

これはmoney forwardに

限った話ではなく

他の同様のサービスにも言えることなのですが。

 

ログイン後のトップページから

障害やメンテナンスなどを

知らせる情報への

リンクが存在しないこと。

 

ネガティブな情報を隠したい気持ちは

わからなくはないですが

そういう情報こそ

積極的にユーザーに開示した方が

信頼が得られるのではないかと思います。

 

例えば

money forwardでは

アカウントアグリゲーションサービスが

提供されていますが

様々な理由で

連携できない事態も発生するわけで。

 

そのためか

money forwardでは

定期的に

「現在、自動取得が正常に行えていない

金融機関名を教えてください」

というFAQが更新されています。

 

しかし、そこにアクセスするためには

ログイン後の画面最下部まで

スクロールして

「よくあるご質問」か

「フィードバック・お問い合わせ」を

クリックして

さらにその先にある

「現在、自動取得が正常に行えていない

金融機関名を教えてください」

というFAQをクリックして

見なければなりません。

 

これを書いているちょうど今。

マネックス証券のウェブサイトが

全面リニューアルされまして。

そういうことがあると

オンライン家計簿サービスの

アカウントアグリゲーションが

正常に機能しなくなることが多いです。

 

money forwardでも

独立したFAQが作成されていたくらいで

不具合が発生することが

予見されていた割には

そのFAQを自分で探し出して見ないと

状況がわからない。

 

数日経って

アプリ版には

自動取得を停止している旨の

表示が出てきたものの

WEB版では特別な表示もなく。

 

この手のオンライン家計簿では

アカウントアグリゲーションサービスって

重要な位置づけだと思うので

自動連携ができなくなっている

というような情報は

アクセスしやすいところに

リンクを貼っておくべきだと思うのですが

なぜ階層の深いところに

置くのか不思議でなりません。

 

また、障害情報なんかも

コーポレートサイトの

「ニュース」まで覗きに行かないと

いけません。

 

さっきと同じく

ログイン後の画面最下部まで

スクロールして

 

「運営会社」をクリックして

コーポレートサイトを表示させないと

いけないのですが

障害情報などを確認するために

「運営会社」をクリックする人はいないでしょうね。

 

「CEOのブログ」なんかより

そういう情報を

わかりやすいところに

置いておいて欲しいです。

 

もしかしたら

他のところにちゃんと

情報が書いてあるのかもしれませんが

私にはわかりません。

 

トラブル時の対応に不満

これは以前から

抱き続けている不満です。

 

たまに長時間サービスが停止するような

トラブルが発生するのですが

そのときの対応があまりに杜撰で

不安になります。

 

まずWEBページにアクセスしても

何が起きているのかが全くわからない。

アプリも無反応で

一切使用不可。

 

公式のtwitterアカウントもありますが

ただトラブルが発生していることを

アナウンスするのみで

何が起こっているのか

よくわからない。

 

長時間たった後に

ようやく復旧しても

ただ復旧した旨のtweetのみで

原因などの詳細はわからない。

個別メンションで

問い合わせがあったものに対しても

定型文の返信をしているだけ。

 

せめて復旧後

ログイン後のトップページに

何か簡単に記載してくれれば

と思うのですが

そういうのも一切なく。

 

前項の話と重複しますが

障害だけでなく

予告されたメンテナンスも

あるだろうから

そういう情報は

わかりやすい位置に

表示しておくべきだと

考えるのですが

何かできない理由があるのでしょうか?

 

SLAによる返金って自己申告なの!?

money forwardの有料プランでは

SLA(サービス継続性保障)が

締結されているので

サービスの稼働率が一定の値を下回ると

月額料金の一部が

返金される旨の記載があります。

 

先日発生した障害で

その条件に該当したようで

返金が行われるようなのですが

指定された期日までに

問い合わせフォームから

自分で申告をしないといけないようです。

 

自分は無料ユーザーなので

わからないのですが

有料ユーザーには

返金のお知らせって

ちゃんと届いているのでしょうか?

自分はコーポレートサイトの

お知らせを見て

初めて知ったんですけど・・・ 

 

2016年12月18日に発生したサービス不具合について(追記有) | 株式会社マネーフォワード

 

個人向けサービスなんだし

自己申告しろっていうのは

ちょっと面倒なんじゃないんですかね。

今回のケースだと

1ユーザー毎の返金額は500円/月のうち

200円とかだし

申告を受け付けて

返金の作業をして

なんていう事務作業にかかる

手間やコストを考えると

無駄だなって感じてしまいます。

 

自己申告しないと

返金しないなんて言うのなら

いっそ最初から

SLAなんて締結しなければいいのに

と思います。

 

こういう状況を目の当たりにすると

有料プランにするメリットって

あまりないよねと

感じてしまいます。

 

これは以前からずっと言っていて

あくまで個人の感想に過ぎませんが

あまりニーズのないサービスは廃止して

せめて競合他社の

300円/月くらいに

してくれれば

有料プランも検討するのになぁ

といつも思っています。

 

最後におまけで

半年以上前に書いた記事です。

結構重複して書いていることも

多いです。

 

kance.hatenablog.com